どうも墓場ネットです。新規に「千年戦争アイギス」を初め、約三か月が経とうとしています。去年の11月半ばから、9周年イベント、TD祭り、年始年末復刻イベント、育成イベントと慌ただしく過ごして来ました。最近はちょっと一息という感じですね。ヒストリーなどやれることは多いですが、ここいらで少し私も振り返ってみようと思い、たまにはゲーム紹介も兼ねてブログを書いてみます。
千年戦争アイギスとは
既に9周年を迎え、今年は節目である10周年に向かっているという、かなりの長寿作品です。ジャンルはタワーディフェンスという、正直、これまでの人生ではなかなか聞き覚えのなかったジャンル。ただ、やってみると短期的シミュレーション要素あり、時にアクション的要素(プレイ中たまにめっちゃ忙しいです)ありと、非常に歯ごたえのあるゲームです。
18禁に分類されていますが、DMMの方ではそういう要素をなくすことも出来ます。立ち絵は正直セクシーさが前面に出ていますが、プレイ中はドット絵になりますからね。ボイスも基本的には「キャー(機械的な)」だけですし。
参考リンク(DMM版トップページ)
敢えて言いますが、今のところガチャ運は最高です
画像転載元(pixabay)
最初に断っておきますが、運は収束するもので、良い波があれば悪い波もあります。それを踏まえて、序盤からここまではかなり満足度の高いガチャ運が続いています。
昨年からの各種イベントを通じ、新規期間も合わせてかなりのガチャチケットが配布され、合わせてブラックチケット(最高レア保障)も結構な数の配布がありました。これは、今(2023年2月)から初めても配布されるものもありますし、イベントの復刻も多く、ある程度の期間を続けていれば、以前のクエスト報酬はだいたい取れるようになっています。という訳で、以下はちょっとした幸運自慢になります。とはいえ、アイギスはそれなりに当たりが出やすいというクチコミも見ますので、そんなに珍しいものでもないのかと思います。
ブラック被りについて(チケット系)
最高レア(★6)のブラックですが、これが被りだと悲しいものです。アイギスはユニットを重ねる利点が薄く、他の手段である程度容易に最大まで強化出来るので、ガチャユニットの凸という概念がそれほどありません。さて、私の今までの被りですが、なんと三枚だけという幸運が続いています。被ったものはディエーラ、清源、デスピア(一枚は初期にブラック選択チケットから)と、無いなら無いで結構困る便利ユニットばかりです。
召喚ガチャ(いわゆる課金要素)
まだ初期で育てきれていないユニットも多く、これまでに回したのも三期間だけです。運よく目標を獲得、被害少なめで撤退できています。
最初は英傑ガチャ。天井(初心者無料の10連む)の22連目で、目的の黒エフトラを獲得。
次は正月ガチャ。10回目くらいで目的の白エフトラ、続く10回目くらいで目的の正月カヨウを獲得。ちなみに私は一回ずつじっくり引く派です。10連の報酬も経験値(中)アイテムみたいなものなので、気軽に回せる利点はありますね。
その次は温泉復刻ガチャ。天井二回で目的の温泉リズリーを獲得。ちょっと欲しかった温泉サオシュは非天井で三枚……。同時期開催の温泉シエナは白天井で二回狙ったが出ず。
白は比較的排出されやすいのですが、黒は天井以外ではなかなか出ない、という感じです。とはいえ狙ったものが出てくれているのは非常にありがたいですね。正直、アイギスにおいて壊れの代表格とされている二体を獲得できたので、当面はそこまで望むものはありません。
課金するべきか否か
私は今まで、ネトゲ=対戦要素という風に考えており、過去にプレイして来たものは間接的なものも含め、PvP要素が含まれていました。さて、アイギスに関してはそういうものはなく、個人の中で完結するものです。もちろん所持欲や、あと普通にガチャ欲は出ますが、追われる義務的課金(最近は人権とかいうようですが)は、対人ゲームに比べて少ないのではないでしょうか。とはいえ、やはり限定ユニットや、これまでより強力な新規ユニットは出て来ます。序盤はとにかくチケットが多いので満足してしまいますが、ある程度育成が終わったら、ガチャ欲がどんどん出て来るかも知れません。
現在、私に関しては、初日にプレイして「これは嵌まる」と感じたので、初日というか初めて一時間以内に初心者パック(確か一万円ほど)を購入しました。経験値が永久的に1.1倍になるユニットも含まれていますので、ちょっとやってみて、長く続けられそうな場合は早めに購入しておいて損はないでしょう。それで購入した石は、セオリー通り一気に所持拡張に使用しました。先輩から耳にタコが出来る程に聞かされ、そして後輩に口が酸っぱくなるほど言う。正にその通り、ゲームを続けるのなら何よりも倉庫拡大は必須的要素ですね。
あとはブラックフライデー用に千円ほど課金してます。現状はそのくらいですね。ストーリーやら復刻、ヒストリーなどなど、新規で始めると石はそれなりに溜まっていきます。次に全力で回すとしたら4月か5月の英傑になるのでしょうか。そろそろ反動が来て爆死になるのではと思いますが、それも華ということで……。
そして気になるイベント報酬の獲得ですが、比較的ハードルは低いです。別に用意されている高難易度系ミッションは自己満足というか、それで手に入るアイテム自体はそこまで高価値でもなく、必須でも限定アイテムでもありません。イベント報酬を取り切るだけなら、過剰な戦力は必要なく、そこまで必死に戦力上げせずとも、すぐに報酬獲得ラインまで辿り付けるのはありがたいですね。
初心者へ優しくなった模様
私はあまり前のことは分からないので詳しくは言えないのですが、ここ数年かそこらで、変化したシステムがいくつかあるようです。離れていた方も戻ってきやすい環境かも知れません。
煮込みの廃止
一つ目は経験値ユニット(アイテム)の利用の仕方。それまでは、いわゆる「8倍煮込み」とかいうことで、利用するにも組み合わせを考える必要があったようですが、これが撤廃、細かいことを考えずに経験値を増やすことが出来るようになりました。
カリスマ、スタミナの返却
二つ目はチャレンジ後のリタイア、ギブアップ時のカリスマ・スタミナの返却。これは個人的にかなり大きい変更なのではないかと思います。もし、返却無しの頃にスタートしていたら、どうでしょう、私もプレイングが変わっていたのではないかと思います。この手のゲームの楽しさは試行錯誤であり、特に手持ちが少ない序盤から中盤までは、自分なりの編成で戦っていくことになります。そういう時に色々なユニットを気楽に試すことが出来るのは、かなりの利点、魅力だと思います。また、慣れて来ると★3評価(ノーミス)を追うようになりますので、そういう意味でも気軽にやり直しできる環境により、ストレスを大きく減らせます。
今後の更なる見通し
それ以外にも、スキル時間やダメージ量が見えるようになったりしたのも、そう昔のことではないみたいです。さて、幾つか挙げてみましたが、昔の環境ってだいぶハードだったみたいですね……。その頃より見るとかなり気軽にプレイしやすくなったのではないかと思います。ですが、まだまだ10周年へ向けて改良は続く予定です! 育成アイテムの簡略化やカリスマ・スタミナ統合など、ここにきて新規勢がとっつきにくいポイントが一気に改善されていくのかな、と感じています。
また、私が感じた新規お得ポイントと言えば、長年に渡るコンテンツ量、各種アップデートを積み重ねての現行状況、良くも悪くも進んで来たインフレを享受できること、初心者向けのスタートガチャ(英傑確定)など、新しく始めるにはいい環境が揃っていることも挙げられます。現行のイベント報酬の獲得もマストではないので、ゆっくり自分のペースで強化していけるのもポイントですね。
参考リンク(千年戦争アイギスwiki)
千年戦争アイギス_プレイ日記(第一回目)~まとめ~
現状やっているゲームはこれと、少し遅れて始めた姉妹作品であるモン娘(DMM版とはいえ18禁ばかりの人間になってしまった)だけです。ということで、アイギスは一時的にかなりのプレイ時間となったことは否定しません。特に正月は通常イベントから高難度イベントへの挑戦など、新規勢にはそれらが凄まじいボリュームで襲い掛かって来ました。十二月初めもひたすら王子ランク上げしたり、新規獲得キャラをそれぞれ調べたり、まあかなり時間は使っていますね。そこまでガチャ欲もなかったので、石はカリスマ、スタミナに割ることも多かったです。
とにかくユニット(キャラ)が多く、そこらの★6よりも重要な★5キャラも多いです。また、例え有用キャラが少なくとも、それぞれの手持ちで色々な楽しみ方が出来る、紛れもない良作である、と個人的に結論付けて、とりあえず当記事はこのあたりで筆を置こうと思います(記事量的に)。また近日中にお会いしましょう。
それでは以上、最後までお読みいただきありがとうございました。当記事が何らかの参考になりましたら幸いです。