ようやく携帯各社で動き出してたらしい縛り対策ですが、私自身は、携帯会社でスマホって購入したことがないんですよね。なんだかんだでmineo+αの契約体制が長く、スマホ本体は他で購入しますので、あまり縛りとは縁がないようにも感じます。
ただ、それはスマホの話。家で使うネットに関して、私はモバイル派なので、これは二年か三年に一度、何かしらの変更を余儀なくされます。光回線を使えば話は早いのでしょうが、光は使えないという個人縛り。今回はそんな面倒な悩みを持った墓場ネットのお話です。
参考リンク(墓場ネット)
変更前の各種契約と使用感
思えば小さな変更(mineo回線の増加や切り替え)はありましたが、4~5年ほど大きな変更はありませんでした。
mineo3回線
- 5GBコース1200円…予備
- 20GBコース1800円…外出用
- 20GBコース1800円…自宅用
Next Mobile
- 30GBコース3300円…自宅用
ネットだけで8300円なので、高いといえば高いかも知れません。ただ、結構色々な所でネットを使いますので、ある程度は必要出費かなとも思います。また、自宅用が多いのは、ちょっと前に、一時的に増設テストをする必要がありまして、それはもう終わったのですが、色々と容量気にせずネット出来るのでそのままにしていました。
そういう訳で、正直、ちょっと過剰な感じではありました。普通に使っていて、自宅で一か月30GBくらいが平均、というのが私の感覚です。ただ、それも速度制限などの調整を入れたり、ネット自体を控えることもありますので、本音を言えば30GBでは足りないのかなという所です。
最近のmineoについて
なんだかんだでmineoとはかなり長い付き合い(のはず)。特に今年はかなりの変化がありました。
実質的な料金値下げ
携帯各社の値下げに引っ張られる形で、今年(2022年)の2月か3月に実質的な値下げが行われました。値下げというより、まあ同じ金額で容量アップみたいな感じです。
パケット放題Plus
また、それに遅れることしばらく、今度はパケット放題コース(オプション的な?)というものが始まりました。こちらは10GB以上だと無料で追加することができます。速度は遅くなりますが、使い放題になるというのはかなり好感が持てるもので、実際、使い勝手はいいです。
この切り替え、PCではマイページにてクリック一つで行えるのですが、欲を言えばもう少し再ログインの簡素化、アクセスエラー(時間経過)の頻繁な表示に関して、改善があればもっと使いやすくなるかなと思います。
参考リンク(mineo 様)
その他
以前書いたことの繰り返しになってしまうかも知れませんが、家族割みたいな感じで回線でパケットを分け合えて、かつ繰り越しも出来ますので、数か月単位で調整していくことが可能です。
先日増設した回線は、他で購入したWX05端末を使用していますが、最初に各種ネットを参考に設定したあとは、不具合なく動いてくれています。思えばもう一つもWX02で、こちらもなんだかんだで長い付き合いですね。両方ともPCに対してはUSB有線接続で、外出先でもほぼ安定して接続できています。
現在のネットワーク関連速度
さて、速度に関してですが、直近で使用しているものを簡単に計測してみました。
mineo各種環境
- 平常時(通常使用)… 下り13MB、上り2MB
- 速度制限(使い放題)時… 下り1.5MB、上り1.2MB
- 平日昼間(通常使用)… 下り1MB、上り2MB
- 通信状況がいい時(他の場所、時間)… 下り23MB、上り4MB
もちろん、時間や曜日によってずれて来るとは思いますが、使用感自体はあんまり変わらないかなと思います。使い放題時でもブラウジング、かなり軽いゲームは大きなストレスなし。漫画閲覧や動画視聴などは読み込みが遅くなります。また、やはり平日昼間などは公表されている通り、通常使用でもかなり速度が遅くなり、こちらはブラウジングも厳しい時があります。
Next Mobile(AternHT100LN)
- 平日夜… 下り25MB、上り28MB
- 平日正午… 下り14MB、上り29MB
ルーター自体は古いものだと思います。速度は安定しているように感じますが、やはり正午過ぎは夜に比べてちょっと遅いように感じますね(計測一度だけですので、電波の影響大きいかもです)。とはいえ普通にネットをする分には全く困らない速度です。
Speed w-ifi HOME L02
- 平日夜… 下り5MB、上り3MB
- 平日正午(電波2本)… 下り5MB、上り2MB
- 平日正午(位置変更、電波4本)… 下り12MB、上り10MB
最初は上記Next Mobileのルーターと同じ位置で測りましたが、使用環境が比較的電波が入りにくい場所(〇〇の中みたいな感じです。電波2本でした)だったので少し移動。電波はすぐ4本になり、その時に計測しました。ルーター本体で電波が見えるので、位置変更など調整しやすいですね。
参考リンク(USEN GATE02 様)
今回の変更内容
画像転載元(pixabay)
自宅用で使用していたmineo1回線とNext Mobileを廃止し、WimaxのホームルーターL02(とくとくBB)へ変更しました。これにより、月々1200円ほど安くなりますが、それ以上に自宅で容量を気にしないようになるメリットの方が断然大きいです。
とりあえずL02の設定というか使用開始時ですが、SIM入れて通電させて、それからLANでつないだらすぐに接続できました。細かい使用感などはこれから色々探っていこうかと思います。とはいえ、問題なく使えそうなので一安心です。
時は2022年、WiMAX始めました~まとめ~
携帯も似たようなものだと思いますが、こういうデータ通信関連は、乗り換えの時期を見失うと結構な損になります。例えば同じ回線、会社をずっと使いたいにしても、24か月後、もしくは36か月後に月々の支払いが多くなるなど、やはり何かしらの形でこれからも縛りらしいものは出てくるものだと思います。
それを面倒だと思わずに、その都度、新しい技術や料金プランに触れて楽しめるようにしていけると、終わってみれば色々考えて、学びなおせて良かったなと思うこともしばしばです。特に最近は、〇〇をしたらだいたい何MB使うとか、通信速度がどのくらいとか、久しぶりに色々と調べてみて勉強になりました。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。当記事が何らかの参考になりましたら幸いです。