ガンダムネットワーク大戦_プレイ日記No8_イメージ画像

ガンダムネットワーク大戦_プレイ日記No8

どうも、最近はイベント・デュエルと水攻めが続きますね。イベントの仕様が変わりつつあるような気もします。まあ、それは置いておいて、取り敢えず今回は新しく追加となったコンテンツ、交易と、それが及ぼす各種影響について考えてみたいと思います。

 

参考リンク(公式)

 

見えて来た交易システム

交易は市場にて、資源や各種メダルと、強化ポイントなどのアイテムが交換できるというシステムです。

 

最近は寄付専門という農民さんが前よりも多くなったのか、後半は同盟内で資源がやや余り気味になる傾向があります。そういう資源をうまく使える、といういいアイデアですね。これにより討伐での獲得資源アップのコスパがかなり上がりましたね。特に序盤はありがたいです。

 

あとはどうでもいい情報ですが、交換した瞬間、次に求められるものが一瞬だけ見ることがあります。これが本当にどうでもいいですが、意外と楽しかったり。お、次は鋼材か! ってなります(鋼材はおいしいのが多いです)。

 

 

もしかすると危険なものかも

この交換システム、現段階では非常にお得なものとなっています。特に無課金や微課金でも運次第で今までよりもぐっと強くなれる可能性が高くなり、機体・キャラを順調にしやすくなりました。

 

とはいえ、全てが良い変化とはいかない可能性も。結果的にどうなるかが大事です。

 

まず、全体的に同盟への寄付が減るかと思います。余ったから寄付、だけではなく、余ったから交易(資源転換で総資源減少)、という選択肢が出て来ましたからね。

 

そしてもう一つ、戦闘が全体的に少なくなるのでは、というものです。単純に、最終的に資源が余ったから戦闘に出ようという方が少なくなるかも知れませんし、戦闘好きの方も、交易での資源消費を優先し、出撃する頻度が減るかも知れません。コツコツ強化して楽しむというプレイヤーは、戦闘するメリットもあんまりないですからね。

 

とはいえ、まだ始まったばかりですし、実際にどう変化していくかはこれからです。

 

 

交易でもらえるもの、推奨品!

ガンダムネットワーク大戦_プレイ日記No8_イメージ画像

画像転載元(pixabay)

それなりにデータが集まって来ました。まずは出てうれしいものから。

 

スキル習得ポイント(鋼材)

何はともあれ習得ポイント。今まではシーズンを通して800くらい(適当)の獲得が上限だったと思うのですが、運がいいと、なんと三日で2000くらい貰えたことも。

 

まだ市場レベルと完全に関係するかは分かりませんが、500や450が後半になるとより出て来るものような気がします。

 

交換資源は恐らく鋼材のみで、多くとも90000弱。序盤はきついですが、後半だとどんどん交換していきたいですね。ただ、スキルポイントや素材数にも限りがありますので、そのうちに過剰で不人気になる可能性はあります。もっとも、先々スキルⅢ習得とかにも気軽に使用できるようになれば、改めてつけ直しで忙しくなりそうです。★3機体からのⅢスキル移植の需要も高くなると思います。

 

機体スキル強化ポイント(鋼材、機体メダル)

最近はキャラスキルの方はちょっとずつ先が見えて来ましたが(育成絞って、ですが)、機体スキル強化ポイントだけは、向こう何シーズン見ても、一向に余分になることはなさそうです。そして今回、習得率も獲得しやすくなりましたので、これからは更にⅣスキルへの付け替えなどで需要が増しそうです。

 

さて、一番おいしいと思ったのは、鋼材5300で強化ポイント5000というのがありました。あとは細かく3000とか2000とか、そのくらいのものがちらほら出ますね。求められる鋼材は知れたものですので、本当にありがたいです。この分野が一番の当たりなのではないでしょうか。

 

あとは機体メダル300で550Pなどの細かいものもあります。先に比べるとあんまり嬉しくないものですが、今までのように、機体メダルでガシャを回してポイントを稼ぐよりはずっと効率がいいと思います。

 

キャラの方もこれと同じくらいのメダル比率で出現します。ですが、キャラ系が資源で出る場合は燃料となり、燃料だと機体系より割高(燃料39900でキャラスキル3000Pが今の所は最高)となります。

 

各種スキルⅢ(機体メダル25000枚)

私個人ではまだⅣは見たことがありません。さて、スキルはほぼ全てが出る可能性が高そうです。狙うは始動スキルですね。Ⅱ(機体メダル5000枚)もほぼ全てのスキルが出るかと思われます。

 

プレミアムメダル(電力20000で一枚換算)

今のところ「電力160000でプレミアムメダル8枚」まで確認しています。

 

戦闘民、課金者にとっては地雷に映りますが、合併待ちの鯖や無課金・微課金にとっては悪くないかと思います。私としては出たものはキープして全て獲得していきたいとも思いますが、シーズン序盤はスルーで更新していった方が良さそうです。

 

 

交易でもらえるもの、非推奨

出たら更新を入れたいものです。ただ、先に挙げたスキルⅢとかも物によっては真っ先にここに入ります。

 

プレミアムメダル100枚(機体メダル15000枚)

これは私としては問答無用で更新です。ただ、もしかすると人によっては需要があるのかも。

 

習得率ポイント50(機体メダル6000)

悪くはないのですが、しかし鋼材で手に入る方がお得感が強いです。ただ、探索課金などで機体メダルが余っている方としては良い物だと思います。

 

機体経験値ポイント3000(機体メダル2000)

これも比率がかなり悪いですね、探索で普通に50000獲得したい所です。ただ、交易を更新する為に回す分にはありだとも思います。ですが、オカルトではありますが、これを回した後は次に結構いいものが出るような気がしないでもないような、思い込みのような……。

 

 

資源難の状況下での機体開発

さて、そんなこんなで資源不足となりつつある今シーズン。機体開発に回す資源がないという状況であります。

 

という訳で、最近は各資源10で回すようになりました。今までは999で回していましたが、もしかするとあんまり変わらない? って感じです。10でも★3は出ますし、★2が同じくらい出ているような。機体開発だけは良く分からない……、Ⅳ使っても結局★3しか確認できずです。

 

開発→解体は細かいですが機体スキルポイントの数少ない入手手段ですので、★2もありがたいレベルになってます。

 

 

ガンダムネットワーク大戦_プレイ日記no8~まとめ~

寄付専門の方はそのまま資源獲得、資源転換のノウハウを用いて戦力アップが出来ますし、無課金、微課金の方も確実な戦力アップが見込めます。

 

こういうゲームは課金者には課金者への優遇をしつつも、無課金の方も楽しんでプレイできる環境がなければ、結局は人が少なくなるだけで、あまり課金者も楽しめなくなってくるものです。そういう意味で、今回の交易は個人的にはかなり感触がよく、もともと絞りが厳しいゲームですので、その点でも救済に繋がりそうな改良に感じました。

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございます。当記事が何らかの参考になりましたら幸いです。

 

参考リンク(墓場ネット)

ガンダムネットワーク大戦_プレイ日記No7

スポンサードリンク

ゲームライフの最新記事8件