墓場ネットのおすすめガンプラランキング_2020_04_イメージ画像

墓場ネットのおすすめガンプラランキング_2020_04

どうも墓場ネットです。最近は新しいものを制作する傍ら、五年以上前に作ったものの撮影・レビューの記事を作っている状況です。

 

今回、一つの区切りとして、各年代で作成したプラモを見ながら、状況まとめも含め、簡単にグループ化してみました。記載漏れや予定の変更もあると思いますが、私の現時点でのまとめになります。また、今まで作ってきたものの中でのおススメなども記載させて頂きました。

 

なお、特に表記がないものはHG規格(1/144)で記載しています。ほぼ九割がHGだと思います。

 

参考リンク(BANDAI Hobby SITE)

HG[ハイグレード]

 

ガンプラ制作、記事作成の現状確認

墓場ネットのおすすめガンプラランキング_2020_04_イメージ画像

同時制作や数年振りに制作を再開したもの、作りっぱなしでレビューしていないものなど、ちょっとごちゃごちゃしているので、改めてまとめてみました。

 

制作中、レビュー予定

現在はHGUCのヤクト・ドーガの制作に入っています。ギュネイ機・クェス機の順で考えています。合わせてガンダムエクシア(トランザムモード)・ガンダムタンク(ガンタンク下半身とガンダム上半身)を同時制作中です。ちょっと調べてみたら、HGビルドシリーズで変形できるものも出ているようですね。

 

終了後はREディジェ、リバイブのフリーダム、ドムトローベンサンドブラウンの中から選んでいきます。

 

 

制作済み、レビュー済み

微妙に前後していますが、制作の新しい順(下へ行くほど古い)です。それぞれ自サイト内へのリンクを張っております。

 

RE ディジェ         ←2021/2リンク追加

ギュネイ専用ヤクト・ドーガ  ←2021/2リンク追加

ガンキャノン         ←2021/2リンク追加

ガンダムタンク(ガンダム上半身+ガンタンク下半身)

ガンタンク初期型

ガンダム(リバイブ)

ガンタンク

ウェイブライダー

ガンダムマークⅡ(リバイブ)

ジオ

ドライセン(ZZ版)

ギャン(リバイブ)

プロトタイプグフ(戦術実証機)

ジオング

ザクⅠ

百万式(ビルドファイターズ)

ガンダムEz8

ジムスナイパーⅡ

ハイモック(ビルドファイターズ)

戦国アストレイ頑駄無(ビルドファイターズ)

ガンダムX魔王(ビルドファイターズ)

ガンダムフェニーチェ(ビルドファイターズ)

ガンダム試作二号機サイサリス

ジムストライカー

ドーベンウルフ

 

制作済み、レビュー予定あり

ガンキャノンが二年前ほど前で、あとは五年以上前のものです。REナイチンゲールはかなり時間かけて制作したのですが、撮影や飾る環境がなく、いまだに日の目をみていないという寂しいキットです。

 

レビュー済みのものは(済)の記載しております。順次、上の方に書き直していきたいと思っております。

  • プチッガイ(15体くらい、継続中)
  • MSハンガー
  • ドダイ(UC)
  • シャアザク(origin)
  • グフ
  • ロト
  • REナイチンゲール

 

制作済み、レビュー予定なし

既に手元にないもので、どれもずっと昔のものです。記憶に残っているものを羅列していきます。

  • ガンダム試作一号機ゼフィランサス
  • ボール
  • Hi-νガンダム
  • ハイゴッグ
  • ズゴックE
  • MGグフカスタム
  • MGアッガイ
  • MGガンダムEz8
  • MGドム
  • MGグフ(ver.2.0)

 

 

制作したものを羅列して感じる事

意外と多くのものを作って来たんだなあ、という感じです。昔に作ったものって覚えてないものですね。ガンプラから離れていた期間もちょくちょくありますので、記憶が途絶えているのも一因かもです。

 

制作に関しては、テクニックとしては確実に上達しています。スピードから正確性、ディティールアップを施す場所や内容もですが、やはりクリアランス処理(可動の為、塗装後の塗装面削り)が一番かも知れません。最近は突起側はデザインナイフで削るか塗装時にマスキングをし、状況によって嵌め込み側(メス側)はルーターで削ったりもしています。

 

水性塗料なので、何も処置せず、きついまま嵌めてしまうと、かなりの確率で後々の可動に響きますので、何度か痛い目を見ながら学んできました。

 

 

墓場ネットのおススメキット

ざっくりになりますが、墓場ネットおススメのご案内です。ただ、一昔前と比べると古いものの入手難易度が全体的に上がっています。

 

制作過程に関わらず、制作後の見た目が映える塗装派にとって制作しやすいもの(パーツ色分け、筆やマスキングでの部分塗装が少ないなど)、総合的なおススメという感じで考えてみました。また、購入時の大まかな金額も記載し(ほぼうろおぼえ)、記事投稿時現在、レビュー記事のあるものは金額のあとに「レ有」と記載しております。

 

※なお、比較対象を近づける為、MGは考慮外としています(記載は2020年4月現在)。

 

見た目

  1. REナイチンゲール(7000円)
  2. ドーベンウルフ(2000円)レ有
  3. Hi-νガンダム(1800円)
  4. ガンタンク初期型(1200円)レ有
  5. ガンダム(リバイブ)(1000円)レ有

 

作りやすさ(塗装派)

  1. グフカスタム(1000円)レ有
  2. ガンキャノン(リバイブ)(1000円)レ有
  3. ガンダム(リバイブ)(1000円)レ有
  4. ギャン(リバイブ)(1000円)レ有
  5. ジムスナイパーⅡ(1000円)レ有、ガンタンク(700円)レ有、ボール(700円)

 

総合

  1. グフカスタム(1000円)レ有
  2. ガンダム(リバイブ)(1000円)レ有
  3. ガンダムフェニーチェ(1000円)レ有
  4. ジムスナイパーⅡ(1000円)レ有
  5. ジオング(1200円)レ有

 

ランキング総評

ランキング付けをしていて色々考えたのですが、人によって基準ってバラバラだと改めて感じました。ランキングも限られたキット内で、また、偏った評価基準の中でもあります。しかも時期や完成具合(意欲)によっても評価が変わりうる所もありますので、ガンプラ評価は難しいですね。ただ、自分がどういう傾向のものが好きか、ということが、かなりはっきり見えて来たような気もします。

 

 

ディスプレイ環境

とりあえず埃除けとして、高さ60cm、横幅80cm、奥行き30cmくらいの食器棚を机の上に置いていますが、高さが半端なんですよね。あと10cmあれば三段で展示出来るんですが、今はあいにく二段という状態です。

 

一般的なHGで16cm、ZZ以降のものは20cmくらいで考えるとすると、90cmでは高い、60cmでは低い、という非常に悩ましい所なのです。また、棚を詰めると奥に光が当たりにくくなってしまったりと、なかなか難しいんですよね。現状で飾れていないものが10体+αほどあります。

 

ガラスのものは重量があって何かと不安なのですが、色々なことを考えながら、選択肢に入れつつ何かしら新調していければと思います。

 

 

墓場ネットのおすすめガンプラランキング_2020_04~まとめ~

個人的に、ガンプラを作る利点はかなり多いと思います。趣味の分野ではもちろんですが、仕事、延いては人生にも通じるものがあるのでは、と思っています。まあ、趣味というものは概ねそういう傾向がありますね。

 

自粛が求められている昨今、室内で出来る趣味の一つとして、ガンプラや広くプラモデル作成などいかがでしょうか。以前は情報収集も専門的な雑誌がメインでしたが、今や情報はネット上に広く溢れる時代となりました。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。当記事が何らかの参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク