モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分_ボス戦01

モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分

前回の記事にてLv6までは無事に攻略することが出来ました。さて、新たな気持ちでLv7へと思い、別記事での記載を進めていこうと思います。

 

参考リンク(墓場ネット)

モンパレ攻略_異界の門Lv6まで…2019年1月28日スタート分

 

結論から書くと、今までのLv7と比べると、幾らか簡単ではありましたね。全体攻撃もですが、やっかいな状態異常を仕掛けられることもなく、攻撃そのものが弱いというイメージを受けました。その分、リザオラルやリホイミなどの回復が目立ちますが、それでも回復量は多くなく、それなりの火力があればごり押しで行けそうな感じでした。

 

 

イビルズアイR  Lv7~道中~

モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分_道中01

 

モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分_道中02

 

モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分_道中03

 

モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分_道中04

道中の画像です。やはり気になるのが「魔女のまなざし」を持つ邪眼樹ですが、今回は運よく使用されることなく、撃破することができました。

 

ほか、厄介なのはスライムベス達ですね。ヘナトスボディ(ダウン効果)が厄介ですので、可能なら体技で攻めたいところです。私はシャイボメインなので、思った以上に時間が掛かりました。

 

ちなみに、いつものようにwikiを参考にしています。

 

参考リンク(wiki)

イビルズアイR Lv7

 

 

イビルズアイR  Lv7~ボス戦~

モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分_ボス戦01

 

モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分_ボス戦02

 

モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分_ボス戦03

そしてボス戦です。まずは毒の沼(固定ダメージ400は痛いです)の上からモンスターを外します。

 

回復に関しまして、序盤はベホマズンでいくらか間に合いますが、デンガーのヒートアップからの通常攻撃などで、だいたい前線のアタッカーが落ちますので、そこからはメガザルです。

 

ボスを狙う順番は、位置的にデンガー→スライムエンペラー、エンジェルの順番が妥当なのではないでしょうか。回復はリザオラルでも5000、リホイミで999回復が数回ですので、そこまで気にすることはありません。エンジェルは放っておけば前線に出て来ますので、ナイトフィーバーは無害になります。それ以外はリザオラルやリホイミばかりですので、正直、無視できるレベルです。

 

攻撃は羅刹斬や海魔人の怒りなど全体、範囲攻撃もありますが、大防御役にビリボがあれば、これらの攻撃の頻度をかなり減らすことができます。

 

今回、実はメガザル役とアタッカーが何度か落ちただけでした。いつもはMP枯渇知らずのジュリアンテ(シドーと一緒にメガザルで生き返る)ですが、今回はちょっとMPが危ないかも、などと思った次第です。シドーはマホトラ攻撃でほぼ80%以上のMPを維持していました。それより、やはり「ソーサラーリング」を装備したギガドラが凄かったです。魔風弾をひたすら打っていても全くMPが減らない、という状態です。行動の度に80程度の回復ですからね。

 

ボスはいつものように順次撃破、といきましたが、デンガーはともなく、エンペラーが百獣拳や零度斬りに対して耐性があり、思ったように削れず、かなりの時間を喰いました。ただ、繰り返しになりますが、攻撃はさほど激しくありませんので、ダブルバイシを維持していけば、取り敢えず、別段注意を要することなく、戦いらしい戦いにはなります。

 

シドーはつるまい、ムドーは小瓶を与えながらさきみだれ斬り、ジュリアンテはじゃあくなつめ、ギガドラは魔風弾。だいたいこんな感じで地道に削った戦いでした。

 

 

異界のふくびき結果(6回)

モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分_ふくびき結果

微妙ですね。ただ、今までのように武器の結晶などがない分、かなり精神的には楽です。

 

 

 モンパレ攻略_異界の門Lv7…2019年1月28日スタート分~まとめ~

今回は毒の沼への対処さえ間違えなければ(なるべく戦闘時は沼へ入れない、ベホマズン使用など)、ボスからの攻撃も激しくなく、プレイしやすい異界だったのではと思います。逆に道中で思わぬ苦戦をした方もいらっしゃるかも知れません。いつものように、8はやはり難しそうなので、今回も異界はここまでです。いつも親の仇のような緊張感で挑んでいたLv7がこんな感じでしたが、拍子抜け、ということはありませんでした。苦労せずに目標クリアできてよかったです。

 

以上、最後までお読みいただいてありがとうございました。当記事が何かの参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク