さて、前回の記事(自サイト内リンク)でLv4までは攻略し、以後はどうするか考えていたのですが、せっかくですので行ける所までやってみようと思います。かつて育てたモンスター、それらがどこまで進めるのか、そんな単純なことに興味が湧きました。
取り敢えず、現状で書ける所までは記載していきたいと思います。ちなみに、Lv7はクリアできませんでしたので、対策はとりあえず考えてみましたが、未だ実行前ですので効果は分かりません。悪しからず。
花のステージ・再 Lv5
LV5からは、道中の敵にも強敵マークが付きました。
ボスのグレイツェルのバギマータが厄介ですが、それくらいですね。崩れてもメガザルループでしのげるかと思います。また、今回、スライムベホマズンにザオリクを使われることなく倒せましたが、ターゲッティングして先に倒した方が良さそうです。
ドロップは銀の宝箱よりC紋でした。クリア時間は役25分残しです。
星のステージ・再 Lv6
Lv6くらいからやりがいが大きいんですよね、ボス戦のうち、一体一体との戦いにもドラマが垣間見えます(2021年末の墓場ネット)。
開戦時
あらかじめwikiにて混乱が厄介と予習しておりましたので、開始時、全員の使用特技を体技に設定しました。とはいえ、メダパニされて道中は少し陣形が乱れましたが、混乱したモンスターを最前線に放り投げることで、メガザル役を守ることに専念しました。これはボス戦でも同じです。
途中経過
ボス戦は色々とやっかいですね。変な点ですが、メガザル役を摘まもうとして棺桶を掴んで焦ったのが何度かあります。メガザル役は上と下とにしたいのですが、上だとミスって「あつまれ」を押す危険もあります。悩みどころですね。メガザル自体は、棺桶ガードしていれば、メガザル役一体だけでも詠唱出来るかと思います。私は三度ほど、そういう状況になりましたが、問題なく進められました。
特技は体技メインで、ボス戦でも「さきみだれ斬り」を使用していたのですが、パペットマンのしっぺ返しが厄介でした。
まさかのメガザル……
そしてワルぼう。メガザルがあるとのことで、ターゲッティングしていたのですが、パペットマン二体を落とし、ワルぼうにも絆創膏3個というタイミングでメガザルされました。恐らく、ワルぼうのメガザルの阻止はなかなか難しいと思います。ただ、ワルぼうさえ倒れてくれれば、以後は各種ゴリ押しでクリアできる可能性は高いと思います。
ドロップは銅の宝箱よりD紋でした。クリア時間は約15分残しです。
印象的には、前前回のLv6(自サイトリンク)(wikiリンク)よりかは簡単ですね。ヒートアップするレジェンドバード、そして襲い来るメラマータ、思い出しただけで何か疲れて来ました。
月のステージ・再 Lv7
途中の道中の敵が厄介です。運よく魔女のまなざしを食らわなければ、ミルドラースのベタドロンもダメージ源に組み込めるのですが、魔女のまなざしを食らうとパーティがほぼ崩れます。そうなるとメガザルせざるをえず、ミルド(攻撃兼メガザル役)はMP枯渇、以後アタッカーからは抜けざるを得ません。それからとにかくマヒ系が厄介ですね。ここはあまい息などを使うと楽になるかも知れません。
個人的には、ボス戦前にアタッカーのMPの消費を抑え、かつ速やかに進行したいので、何とかミルドラースを生かす(ベタドロンが結構使いやすい)べく、色々考えていきたいです。それからアタッカンタを使用するしびれスライム、こいつもかなり厄介ですね。最悪、じゃあくな光とザラキとかが効いてくれればいいんですが、成功率が低そうです。ブレイクブレスがあれば良かったなあと思う今日この頃です。
Lv7挑戦を終えて
ボス戦ではカンダガこぶん? に対しターゲッティング、約4分ほどで絆創膏二つ付けました。そこでメガザルループをしくじって全滅です。まあ、仕方ないですね。正直、ものすごく頑張ったり運が良ければクリアできるかも知れません。ただ、悔しいですがそういうクリアより、もうちょっときちんとした攻略がしたいと思った次第です。
特技エフェクトでPCが重くなり、メガザル役を摘まむタイミングがなかなか難しいです(特技発動が続くと摘まみにくい)ので、先を見て摘まんでいきたいのですが、現実問題として難しいです。メガザル役が被弾してもいいよう、耐久力UPを図りたいと思います。
wikiの攻略ページを見ていると、取り巻きにはダウンが入りますね。ダウンとマヌーサを重ねると相手方の火力を抑えることが出来そうです。フェザースコールを誰かに覚えさせる時が来たようです。あとはダウンオールを地道に付けていきたいと思います。デバフ役というのも必要になるかもしれませんね。
という訳で、異界Lv7クリアを目標に、ちょっと復帰します。色々考えてみましたが、手持ちのものの中で、今何が出来るのか、のんびり考えながら強化していこうと思います。
以後の方針
まだ伝授素材やらタマゴ系は残っていますので、新しく何かを育成するのか。正直、悩んでいます。強化するとして、最近獲得したSSにて理想を述べるとすれば……
神鳥レティス強化
守護神化、+500までは現状でも容易に持っていける。メガザル、ベホマズン、それからサポ呪文を覚えさせ、パレスキにてピオラ状態の維持を図る。あとはのんびりタマゴを食わせれば、今期の異界攻略に十分間に合う。神鳥レティスの強化が出来れば、少なくともメガザルループはやりやすくなるが、火力はあんまり変わらないような気がする。壁としていい特性が付いてくれれば、壁兼任などで役割が広くなりそう。
魔元帥ゼルドラド強化
アタッカーとして育成、フェザースコール伝授可能。ただし、会心上げが心配。現状では使いどころが難しい。
各種特技変更など
シドーかギガントドラゴンにあまい息伝授(道中のMP節約の為)。ほか、超奥義は10、扇も10近くありますので、色々試してみたいと思います。また、ミルドやバラモスブロス、ダークドレアムの配合値上げなど出来ることはたくさんありますが、道のりは遠そうです。
ただ、現実的な問題として、会心カンストが一体もいない中で、新しいアタッカーを育てるのは得策とは言い難いですね。バラモスブロスの守護神化か、ジュリアンテの守護神・闘神化でもくれば、またやる気が出るかもですが、これはもう駄目でしょう。SSを変えて育成する環境はあっても、時間を掛けてそれで得られるものは何かと考えてしまうようになってしまいました。
一か八かで、ジュリアンテ強を狙って肉投げでもしてみます。曜日は、どこかサポに向くSSが、他にも狙えそうな所を狙って投げてみます、多分しもふり5個くらいが限度だと思いますけど……。
モンパレ攻略_異界の門Lv7途中まで…2018年10月29日スタート分~まとめ~
異界Lv7のクリアは先になるでしょう。9月の一大イベント時に一切ログインもしていないのは、少々きついのがありますが、また、のんびりやっていこうと思います。モンパレで一番面白いコンテンツはやはり異界だと思いますから、それをメインに復帰と休憩を繰り返すのも一つの楽しみかな、とも思い始めた次第であります。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。