異界の門がまさかの常設となりました。開催スパンがどのくらいの期間なのか分かりませんが、最低でも一か月はあると見ていいかと思います。クリアできないステージに対し、長い期間で挑戦できる可能性があるのは非常に喜ばしいことです。特にメタル祭りと並行されるとなると、配合もしやすくなりますので、かなり攻略の幅が広がるのではないでしょうか。
そもそも、〇〇のスキルor特性があれば攻略できたかも知れない、という、狭い範囲の攻略が有効だった経緯もあります。裏返せば、常設中にそのスキルなどを獲得すれば、攻略できるかも知れません。これはかなりの良改善だと思います。
それでは今期間(4月23日のメンテ後)に開催された異界について、攻略法を考えていきたいと思います。もちろんですが、wikiの方が詳しいです。
現在の戦力
10カ月のブランクがあります。とはいえ、この二週間でちょっとした戦力アップはできたのではないでしょうか。以前のデータ(自サイト内リンク)と比較してみましょう。赤字が変更部分です。
- SSジュリアンテ855→990…基本はシャイボ、ボス戦ではだいぼうぎょ(予備)。「真・マヒガード」・「マインドガード++」「自然治癒」所持。
- SSムドー(闘→守)874→999…道中、ボス戦ともにシャイボ。マホトーン攻撃。会心23前後。「いきなりスカラ」所持。
- SSミルドラース(魔)395…道中はザラキとイオマータ。高レベルのボス戦はしもべ召還攻撃メイン。ベタン・ベタドロン習得。「ギロギロ」・「どくどくボディ」習得。
- SSシドー(闘)583→713…道中、ボス戦はシャイボ、つるぎのまい。状況によりしぜん斬り。「もやもやボディ」習得。「勝ちどき」「マホトラ攻撃」獲得。
- S→SSダークドレアム119→214…道中、ボス戦ともにバイシオン。
- Sバラモス(守)77…メガザル。ベホマズン所持。
- Sベリアル(守)94→151…道中はベホイマ。基本メガザル。「自然治癒」獲得。
- SSバラモスブロス514→567…「ビリビリボディ」「もやもやボディ」所持。特技はだいぼうぎょ、あまい息、ベホイマなど。
それからギガントドラゴン+883がいますが、一応控えの状態で攻略しました。
こうして見ると、最近の二週間で結構な変化をしていますね。引退中、参加だけしていた異界Lv4までの分と、連盟に何回か参加して獲得したタマゴなど、それなりに強化する元はありましたので、その分だと思います。あとはかいたく島(自サイト内リンク)にて、伝授のブースト素材が集まったのも一つの利点だと思います。けっこう飛ばしました。
攻略
とりあえず、Lv6までは今までのメンバーでの攻略を試みました。
Lv1~巨人の試練
特に問題はなかったです。銀の宝箱より銀の福引券。
Lv2~獣の試練
特に問題はなかったです。銅の宝箱よりかしこさの種。
Lv3~悪魔の試練
特に問題はなかったです。何度か周回し、金の宝箱より金の福引券を狙いました。確率10%程度?くらいだと思います。
Lv4~竜の試練
Lv4はいつもそんなに苦労はしないのですが、今回はめっちゃ苦戦しました。まあ負けるかも……というのはなかったですが、やはり油断すると全滅の恐れがありました。攻撃力がアホみたいに高いです。運が悪いと、7500や5000の範囲ダメージがどんどん飛んできます。
ただ、危険はありましたが、メガザルループをミスらなければ、なんとか対処できるレベルでした。あとは押し込まれない為の壁があれば、ブレスがメガザル役に届かないのではないでしょうか。
Lv5~巨人の大試練
相手が二体ですので、だいぼうぎょ役を置いておけば、ある程度の攻撃は防いでくれます。あとはバイシオンの重ね掛けや、何かあったさいのメガザルループで進めました。
Lv6~獣の大試練
めっちゃむずかったです。鳥がまさかのオークをザオリクで復活させました。HP15万回復…しかも二回もされましたので、一度はリタイアです。二度目は鳥にターゲッティングをし、さきみだれ斬り、しぜん斬りで時間を掛けて落とします。さきみだれ斬りは範囲攻撃、かつマヌーサもかかり、攻撃をミスしてくれることもありますので、その点ではありがたいです。
鳥のヒートアップによるテンションアップはしかたありません。メラマータでは、大防御役と、メラ無効のダークドレアム、摘まんだメガザル役以外はほとんど落ちると想定しています。
大型のモンスターがいない場合、徐々に後方のメガザル役に迫ってきます。それを止めるのが私はシドーしかいないのですが、攻撃が2回当たればやられてしまいますので、スリルがありました。かつ、敵はほぼ全員が範囲~全体攻撃を持っています。メガザル役をやられないよう、相手のモンスターの行動全てに注意し続ける必要がありますが、これが難しいんです。
鳥が前に出てくる機会が多く、鳥と後方の敵と、それからメガザル役(基本、パーティは、大防御役をのぞき、ほとんどが敵の攻撃1~3発で倒れますので、常にメガザル待ちです)の行動に注意をし続ける必要があります。全体攻撃も頻度が多く、それが重なると半壊→押し込まれてピンチになることが多かったので、途中からジュリアンテもだいぼうぎょ役に回しました。
これが意外とよかったかも知れません。馬がもつこんらん攻撃を反射することが多々ありました。また、バラモスブロスのビリボもサイ達にはちょくちょく決まっていました。鳥はターゲッティングされているので、徐々にではありますが、前衛が保っていれば何とかダメージは与え続けることができます。
しかし、防御を固めても押し込まれることがあります(横をすりぬけるor全体攻撃で陣形ガボロボロ)ので、そういう時はメガザルor壁役以外を、だれでもいいので敵陣後方に投げ入れます。これでうまくいけば、鳥以外は後退してくれます。鳥は下がらないことが多いです。ただ、そっちの方が「さきみだれ斬り」が集中的に鳥のみに当てられますので、ラッキーでもありますね。
また、馬のパレスキで敵パーティにリホイミが掛かり続けます。これが意外と厄介です。行動するたびに999回復されると精神的に来ます。こっちはメガザル→即半壊→メガザル…という形で、攻撃すら十分にできない時もあります。敵を一体だけでも落とせれば楽なのですが、ザオリクされると目も当てられません。どれだけ早く鳥を倒せるかが勝負になるでしょう。
鳥を倒した後は、ムドーをさきみだれ斬り→超まじゅう斬りに切り替え、少しずつ落としていきます。鳥のテンションアップとメラマータがないので楽ではありますが、油断はできません。斬撃主体ですと、ソードクラッシュで斬撃を封じらてしまい、攻撃リズムを狂わされるかも知れません。
また、鳥を落とすのにけっこうなMPを使っていますし、マジックバリアも時折使用されることもあります。シャイボがメインですとけっこうきついです。そして次第にMPも気になり始めるところです。
さて、ようやく一体にまで持ってこれました。MPは尽きていますので、小瓶をちょくちょく使っていきます。また、シドーについたマホトラ攻撃が決まると、MPを150くらい回復できますので、これが非常にありがたいです。
馬一体といえど、半壊させられることもありますので油断は禁物です。
クリア後は銅の宝箱よりランクDの紋章でした。
まとめ~モンパレ攻略_異界の門Lv6まで…2018年4月23日スタート分~
まだまだ強化できる余地はあるといえ、レベル6に相当な苦戦を強いられました。いつもはレベル7までは攻略を頑張るのですが、ここで辞めようかと思ったほどです。とはいえ、まだまだやれることはかなり残っていますので、レベル7、時間を見て攻略を目指ししたいと思います。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。当記事が何かの参考になりましたら幸いです。