「モンパレ攻略_異界の門Lv6まで…2017年7月25日スタート分」の続編になります。Wikiの方にもだいぶ情報を上がって参りましたので、Lv7の攻略を開始しました。まずは様子見というか、特別な対策をしないまま、Lv5・6を攻略した異界メンバーで挑みました。そして色々あったのですが、結論からするとそれで何とか、本当に何とかクリアできました。
さて今回も非常に苦労しました。各所にドラマがありましたので、順を追って記載することで、自己満足ながらこの感動を残しておきたいと思います。
メンバーと対策
数度の激闘を経て、徐々に強化されていくモンスターたち。この少しずつ強くなっていく過程がいいですよね(2021年末コメント)。
メンバー一覧
- SSジュリアンテ855…準アタッカー
- SSムドー(闘)874…メインアタッカー
- SSミルドラース(魔)395…デバフ・準アタッカー
- SSシドー(闘)583…メインアタッカー
- Sダークドレアム119…バイシオン
- Sバラモス(守)77…メガザル
- Sベリアル(守)151…メガザル
- SSバラモスブロス400…ビリボ・もやボ壁
Lv7攻略前情報(wikiを見て思ったこと+α)
戦闘はボス戦が二回のタイプで、当方は道中の敵が存在しないスタイルは初めてとなります。道中とボス戦で戦い方などを切り替える必要がないので、楽といえば楽かもしれないですね。
敵バラモスはビリボ持ちですので、マヒしてしまうシドーは「つるぎのまい」で攻めていきたいです。ただバラモス戦に関しては、あまり情報もなかったので、思ったより難しくないのだと思います。
ゾーマ戦の方はHPが多いようです。聖魔斬はもちろん軽減されます。ヒートアップ持ちですのでテンションはどんどん上がり、マホトーン攻撃も無効です。ビリボが有効とのことですので、その点で壁がビリボを持っている私は有利に戦えるのではと思いました。いてつく波動が厄介かも知れませんが、壁役を摘めばそう大きな問題はなさそうです。
「アナザーステージR Lv7」攻略
※ステージとしては、第6回の異界の復刻版みたいです。当時の攻略者は0.1%未満とのこと。
さて、それなりの対策を考えていましたが、まずは突っ込んでみなければ真の攻略法は見えてこないかも知れません。全滅するつもりでLv7に挑みました。
1・2.バラモス戦(開戦・終戦)
Lv7ですので、魔人薬は初っ端からAを投入し(それでも貧乏性)、そのまま攻略。バラモス戦では取り巻きのバギムーチョを数度食らいましたが、ダメージも600程度。特に問題はなかったです。ベホマズンで完全回復し、バイシオンの重ね掛け状態でゾーマに突入できました。
3.ゾーマ戦開戦
※一度、メガザルをミスってゾーマとの開戦後すぐに敗戦しています。上記画像は時間が1枚目・2枚目とは違いますが、以後、こちらの時間で計測しています。二回目に比べると、一回目と違いバラモス戦でちょっと苦戦しました。
ゾーマ戦の序盤は、取り巻きのベホマズンが思ったより厄介だと思いましたので、ターゲッティング機能を用い、ミルドのしもべ攻撃とムドーのさきみだれ斬りで一体ずつ沈めていきます。この間、ゾーマに魔法をあまり使用されなかったというのは、非常に運が良かったのかも知れません。
取り巻き戦と撃破まで
取り巻きを倒した所で、残り時間は14分以上あります。正直、行けるのではないかと思いました。それから順調にダメージを与え、13分ちょいで絆創膏一個を付けました。
絆創膏1個~
ですが、ここから次までが少し長かったです。ビリボが思ったより決まらず、SHTでのマヒャデドスを数度食らいました。だいぼうぎょ役とつまんだモンスター以外はほぼ倒れます。なお、あんまりないかと思いますが、マヒャデドスは全体攻撃ですので、範囲(赤いサークル)が出ません。仲間の状況などを見てプレイして相手の詠唱に気づかず、マヒャデドスを見逃してそのまま全滅にもなりかねません。一度だけ危ないことがありました。
マヒャデドス後はだいぼうぎょ役を相手の攻撃に合わせてタイミングよく摘まみ、メガザルを今か今かと待つゲームとなります。だいぼうぎょ役も弱っていたからそうしたのですが、よく考えると、ビリボを期待して薬草にてだいぼうぎょ役を回復させても良かったように思います。
さて、普段私はゲーム音を消してプレイしているのですが、攻撃前(ピュル…っていう感じの音)の音を聞く為に、この時は音を出すことにしました。また、時折、後方にドルマドンが来ますので注意が必要です。そういえば、この状態でマヒャデドスを連発されたことはなかったですね。その場合、悪くするとメガザルを摘んでいる間に壁を落とされる可能性もありますから、その点は運が良かったです。
壁とメガザル役だけの時に、壁を摘んだりせず放置していると、だいぼうぎょを解いて攻撃してしまう可能性があるかと思います。ただ、今回はゾーマの通常攻撃が多く、忙しく摘み作業をしていたので、そういうことはなかったです。wikiには残ったサポを「ガンガンいこうぜ」に変更することで、壁が壁を保つように記載されていましたが、私はサポすら残りませんでした…。いずれにせよ、メガザル待ちの間はだいぼうぎょを解かず、メガザル後、そのまま壁役に戻ることが出来ましたので、これも運が良かったです。
絆創膏2個
絆創膏を2個を付けた時点で残り10分ほどです。ペースとしては悪くないですが、そうです、この辺りでシドーのMPが尽きています。小瓶でちょくちょく回復させていましたが、どうにも先が見えないので、途中から素殴りを防ぐ為、「しぜん斬り」に切り替えました。
戦闘開始時とは打って変わって、ゾーマがこの辺りからどんどん魔法を使って来ます。SHT→マヒャデドス→メガザル待ち→少しだけ攻撃→SHT→マヒャドデス……という厳しいループが続きます。
この期間で、恐らく2・3回ほどゾーマがマヒしましたので、その時を見て魔人薬を投入、バイシオンが2回掛かっている時を見計らって小瓶も投入。マヒが解けるやマヒャデドスでメンバー一掃、そしてメガザル、ビリボを待つ…ということの繰り返しですね。
そうこうしていると、確か残り6分程の所で三つ目の絆創膏(ダメージ60%)が付きました。SSをとり忘れましたが、そのあたりの時間だったと思います。SSを取らなかったのは、正直、もうダメだと諦めていたからです。既に主力メンバーのMPはほぼ尽きています。アタッカーの強化が足りなかったと反省するばかりでした。
ただ、そこで再びゾーマがマヒし、上手い具合にバイシの重ね掛けが決まりました。やるだけやろうとスイッチを入れなおします。小瓶を可能な限り使用した上で、時期を見て、思い切ってマホルアップを7個ほど使用。マヒャデドスで半壊させられてもすぐに魔人薬投入、デバフ攻撃をさせていたミルドをイオマータに切り替えるなど、できることはやりました。
イオマータは通常で1000ほど、呪文暴走で3000ほどですので、ダメージ累計は約1万か約3万ですね。他メンバーがMP切れの中、最後の方で結構暴走してくれていたので非常にありがたかったです。バイシオン重ね掛けのかいしんは7000ほどです。それ以外はゾーマの守備力が高いのか、小さなダメージの多くがミスになり、ダメージの積み重ねは期待できない状況でした。0か7000か、みたいな極端な状況に近いです。
残り20秒(諦め…)
さて、残り二十秒。諦めました。MPも枯渇、疲労も困憊。頑張った証と、この悔しさを忘れまい、という意味で、ここでSSを取っています。ミルド「ごめんなさい」は連盟時の名前のままになってますね。
まさかの撃破
しかし、その後でまさかの事態です。その僅か数秒後、ゾーマが倒れたみたいです。「えっあっ」とかそういう声を出した気がします。本当に予想外でした。SSも変なタイミングで取ってしまっています。次はどう攻略すべきか色々と考えていた時でしたので、一瞬、頭が真っ白になりました。
終戦!
最後は銅の宝箱より「銅のふくびき券」を獲得です。うーん、まあクリア出来たので、悔しいという感情は全く湧きませんでした。
攻略しながら気になった点を改めて
ビリボが、ゾーマの攻撃で10回(れんぞく4があるから、40回?)に一回くらいの割合でしか入らないように感じました。もやボ状態でマヌーサが常に付いているので、それで被弾数が減ったにしても、意外と確率が低かったですね。戦闘中、マヒになったのは十回ほどしかなかったです。
追記
ちからじまんのシドー583(攻3198・素1327)と、いっぴきおおかみの妖魔ジュリアンテ855(攻2711・素2979)のシャイボでの非会心時のミスがかなり目立っていました。ミルドのしもべ召還にて、ボミエ状態になっていてもそれだから、恐らく素早さの影響ではない?と思います。単純にゾーマの守備力がかなり高いということかも知れません。
あと、アタッカーのムドーとシドーの棒立ちが目立ちました。位置を変えないと二~三十秒ほど何もしなかったりという感じです。何度か作戦を見直したほどです。恐らく、互いに干渉が起きたものだと思われますが、3~5段階以上は小さくしているのに、難しいものですね。
取り巻きの回復が非常に面倒というか、何となく厄介です。情報ではザキ系の特技が通るようですので、そちらを試してみるのも一つの手かも知れません。
あと、これは単純なミスですが、ムドーの特技の切り替えが遅かったです。ゾーマ一体になった後もシャイボに切り替えず、ずっとさきみだれ斬りを使っていました。消費MP(さきみだれ斬りは60、シャイボは50)とアタック数に関して、積もり積もって結構な差が出ていたかも知れません。
考えていた改善点
- 「パンドラボックス」が郵便受けに入っていますので、それとネルゲルの特性とザラキで取り巻きを倒し、時間短縮を狙うのも視野に入れました。ただ、メガザルかサポ特技の習得が必要になりますので面倒です。また、メガザル役にはヒャド回復であるブリザードがいいかもと思い始めていました。
- ダメージアップの為に、預かりボックスで眠っているSSダークドレアムを出して、バイシ二体で攻めるのも考えました。今はSダークドレアムを使っていますが、切り替えが意外と面倒なんですよね。特技習得も面倒です。
- あとは会心上げとか、タマゴによる強化です。タンクはある程度の数がありますので、最低でも+200ほどは誰かを上げられるのではないでしょうか。
- バイシ・マホカンタ(初期追加特技でした)所持の魔女グレイツェルを投入すると、ゾーマの魔法攻撃の頻度を下げられるかも知れません。
こういう所でしょうか、最近はできるべき強化が残っているのですが、どうにもサボり気味ですので、色々とたまってます。超奥義も会心祭りまで使い道もない状況ですね。ランクB~もかなり郵便受けに溜まっています。その内に奥義で会心アップのロシアンルーレットをしたいのですが……。
「モンパレ攻略_異界の門Lv7…2017年7月25日スタート分」まとめ
さて、全体的に見て今回の異界Lv7は、恐らく前回のLv7よりも難しいかと思います。実際にプレイしてみて、かなり疲れましたがクリアできたこと、それだけがこの疲労を癒してくれます。
いつも見るだけですが、情報ではLv8は回を追うごとに難しくなっているように感じますので、ひょっとするとこれから先、かなりの間、挑戦さえせず異界を終わる期間が続くかも知れません。よって、私の異界目的はLv7までは意地でもクリアする、当面の間はそれでいいのではないかと思っています。
以上、自己満足を長々と記載しましたが、お読み頂きありがとうございました。当記事が何らかの参考になりましたら幸いです。