ネットでは、女性は運転が苦手だとか下手だとか、そういうのを目にするが実際は男女で運転の差があるのだろうか。よく言われているのが脳による違い。男は昔から狩りをする為に、距離を測る為の空間錦力が高いと言われているが、こういう違いはあるのだろうか。
運転時、自分が感じる何となく嫌な行為を軸に、自分なりにふっと考えてみた。
参考リンク(自サイト)
- 男女の年齢ごとによる価値の考察.vol1(自サイト)
- 「女は男より運転が下手」は性差別か(NEWS WEEK)
男女による運転の違い、一般的に言われていること
これはそのまま性差ととってもいいが、やはり協調性などは女性にあり、男性は少し物事がうまくいかないと、独り言、悪態を付く傾向が高いと言われいる。しかし、女性でも運転すると性格が変わる人もいるし、そのあたりの「運転の仕方」については、なかなかはっきりとしたことは言われていない。
はっきりしているのは、女性は合流、そして駐車が苦手だということである。これはおおむね多くのサイトで語られているし、それは国ごとでも語られている様子が見て取れる。
とはいえ、男性でも嫌な運転をする人もいれば、運転が上手ではない人間もいる。その中でも、男性に限って言えば、運転が上手くない人間が、「自分が運転が上手い」と思っている割合は非常に高い。
こういう行為は男性的
こちらが前にいるときだが、たまに右(中央線)に寄せている後続車が気になる時がある。
こっちが遅いと言われているようで、正直、目障りである。また、狭い道で後続が中央に寄っている結果として、対向車がやや避け気味にならざるを得ない。そういう意味で、小さいながらも、かなりの迷惑である。
バイクなどの対処で、バイクが後ろから来たのを確認して極端に左側に寄せるのも見ていて面白いものではない。
上記の行動は男に多い。間違いない。
こういう行為は女性的
こちらも自車が前にいるときの話だが、ふと見ると後続車がかなり幅を詰めてくることがある。かと思えば減速したり、そしてまた詰めて来たり。
煽り運転というのもあるかも知れないが、どうせ前も詰まっていることだし、正直、バカじゃないかと思う。ただいたずらに周囲の迷惑を与えるだけだ。
運転が上手というのは周囲の様子を見ながら、それに合わせることであって、バックが上手いとか加速が上手いとか、そういう次元の問題ではない(少なくとも一般道においては)。
一定の車間距離を取って走ることができない、これは運転が下手だと言わざるを得ない。
上記の行動は女に多い。間違いない。
何となく考えてみた、男女による運転の違い~まとめ~
ハンドルを握っている男女の比率は、仕事の関係などで男性が多いと思う。しかし私自身、運転していてムッと来る運転は、主に女性の運転であるものが多い。全員が全員ではないし、局地的なものもあると前提して記載するが、やはり女は運転が下手だ。
運転で大事なのは、正確なハンドリングにペダル調整もだが、何より車間距離をうまく調整しながら走ること。これが苦手という意味では、やはり女性は運転が下手だと言われても仕方がないと思う。
これから先、こういう性差の問題はめまぐるしく変化していく可能性がある。だが運転は技術ではなく、それ以前に精神的な問題でもある。「周囲にとって好ましい運転」を考えれば変わるとは思うが、その辺を考える余裕のないドライバーが多いのもまた事実である。
性差は確かに存在するかも知れないが、気の持ちようで変えられるものもあると思う。それは努力次第だし、運転の長さにもよる。誰でも最初は下手である。少しずつ慣れていけばいい。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。当記事が何らかの参考になりましたら幸いです。