男女の年齢ごとによる価値を考察してみた_イメージ画像

男女の年齢ごとによる価値を考察してみた

個人的に、中年以降の男性で好感を持てない人間が多いです。理由は一つ、男性は年を取るに従い、基本的に柔軟な思考性を失い、頑固となっていきます。自らを変化・改善できない人間というのが、私は好きではありません。

 

また、現在中高年と呼ばれる世代(2019/12執筆時)はまだ男尊女卑の傾向が強い、もしくは「お客様は神様」という考えも残っています。加えてPCやネットにもそんなに詳しくない為、自らを変えていこうという意識にも乏しい方が多いです。

 

もちろん、皆がそうだということでは決してありません。ただ、絶対的な比率で言えば、ということです。また、やはり目についてしまうということもあります。

 

同じ話題で、最近ではよく高齢者の交通事故が話題となっています。自らの能力の衰えに目を瞑り続けた結果です。現実を受け入れられないという傲岸、そして自己認識の甘さから引き起こされるものです。

 

今回は年齢と男女の価値、という括りで記事を執筆致しました。私の主観だけによるものですので、こういう考えもあるんだ、という風に、気楽なスタンスで捉えて頂ければと思います。

 

 

世間的に言われている男女の年齢による価値の推移

世間では男は30から、女は30までいう言葉がある。
ネットの方では、よく…

20代前半 男<<<<<<<女
20代半ば 男<<<女
30代前半 男>>>女
30代後半 男>>>>>>>女

のように書かれているが、これは時代の移り変わりと共にその評価も変わる。上記には、人間としての価値は含まれていないが、これから先、女性がもっと学力を付けたり、より社会進出が進むと変わってくると思われる。

 

 

加齢の違いとして…

しかしそれでも、やはり男女という性で考えると、上記のものは概ね正しく、変わることはないだろう。男性が本能的にもほぼ若い娘が好きなこと、そして女性の外見上の劣化が、30前後で一気に来る。

 

一方、それに対して男性の劣化は40後半から来ると言われており、また、老化が人によっては「渋さ」というプラス評価にも換言されることもある。なお、この考察には肥満による影響は含まれていない。肥満はまた別問題であり、これが為に多くの損をしている人が多いのだが、それはどうにも難しいことのようだ。

 

 

女性の外見上の凄まじい劣化とは…

まず、顔が長くなる。そして喫煙者はよりその変化が顕著であり、本当に顔が長くなるし、変に細くなる。顔の色も変わる。年を取るごとに女性は喫煙・酒の影響を受けやすい。

 

参考リンク(All About 様)

衝撃!女性の顔は年齢でここまで変わる!

 

一般に加齢とともにスタイルが悪くなりやすくなり、肌も若いそれとは異なる。スタイルに関しては、栄養が成長に使われず、また、刺激も減っていく(男性に比べて女性は保身的)ので、何かを新しく学んだりという意味でのエネルギー消費もストレスも少ない。一部には社会構造上仕方のないことでもある。

 

だが男性がそれを嫌うのは、上記のものが女性の努力で改善できると思っているからである。男性は20代後半から、30代後半までは伸び盛りであり、様々なことを経験していくことが多いのに比べ、社会的に女性はそうではない。

 

そしてそれを努力不足だと見なしてしまった時、ここに外見上の劣化も加わり、20代後半に比べて、30代前半女性に関しての批判は、たった五歳前後の差であるのに、依然として強くなってしまう。

 

 

40代以上で、再び男女の価値が変わる

男女の年齢ごとによる価値を考察してみた_イメージ画像

画像転載元(pixabay 様)

一旦、30代前後で男女の価値は変わるが、しかしそれが再び変わる時がある。その境界線は定かではないが、しかし、例えば災害時の炊き出しなどを考えて頂きたい。

 

この時、積極的に動くのは男性と女性、どちらであろうか。役割としては、男性が一つのシステムを作り、それを女性が支えていくという形になる。その中で、男性の中で有意義な働きをする人間に対し、女性の中で有意義な働きをする人間の絶対数を比較すると、圧倒的に女性の方が多い。

 

高齢化社会が更に進行している現在、既に日本の平均年齢は50を目前に迫っている。この中で、どれだけの中高年の男性が、いわゆる下働きというものが出来るだろうか。醜くたるんだ腹に、それから理屈ばかりで動こうとしない頑迷さ。

 

参考リンク

これらが相まって、やはり中高年の間での男女の価値に変動が起こりうる、と言わざるを得ない。

 

 

男女の年齢ごとによる価値を考察してみた~まとめ~

これから先の時代、さらに寿命が延びるとして、その中でどのようにライフスタイルを展開していくのかという長期的な目線が必要となって来ます。

 

また、既に終身雇用も廃れ、男尊女卑の流れも同じく廃れています。その中で男性は新しい価値を見つけ、自己を高めていかなくては、年を重ねた後で、昔のように敬われることはなくなっていくでしょう。

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。当記事が何らかの参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク